忍者ブログ

電気素人が電験を一発合格し成り上がった経験から電験受験者を応援するサイト

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電験の勉強法

こんにちは。

ブログ更新がままなりません。

書くことはいっぱいあるのに文章にするのが非常に難しいですね。

計算は好きですが文章は苦手です。
電験2種の論説も書いていて読み返すと支離滅裂だったり(笑)

ですのでかなり読み返して書いています。


さて実際に私が電験3種に一発合格した際にやっていた勉強法について
何回かに分けて書きたいと思います。



私は試験まであと7ヶ月という1月に受験を決意しました。

自分の頭のよくないことを知っていましたし時間も迫っていたので
迷わず『通信講座』を選択しました。

合格に有効だったこと

1.通信講座の受講

 この効果ですが、まずお金をかけたので「意地でも受かる」という覚悟。
 それから本を眺めていても1人で悩むばかりで進まなかった。
 通信は最初に何をやって次はこれと道筋が明確。

2.通勤時間などすきま時間の活用

 意外に有効でした。 家では煩雑な計算問題に集中。
 会社の休み時間や電車移動のスキマ時間ではあとで説明する通信講座で
 頂いた資料の読み込みやA問題の文章題などの暗記。
 少しの時間も無駄にしないという意思を持つことが有効でした。

3.通信講座では既往問題(過去問)分析が素晴らしく合格に向け、出る
  可能性の高い問題と出ない可能性の高い勉強は捨てることを
  教えてくれました。  
  だから無駄な勉強をしないことが大きかったです。

  本で勉強する場合も同じ、分析の結果、捨てるものは捨てることが重要。
 
  出ない問題の理解に時間をかけるほどもったいないことはないですよ。

4.周囲に試験を受けることを宣言する!

  できたら「俺、今年電験3種合格しちゃいます!」と言って自分に
  ハッパをかける。
  落ちたら恥ずかしいのでかなり頑張れます(笑)



では私のおススメ通信講座ですが

条件として

■指導経験が豊富な講座であること
■既往問題(過去問)分析をしており効率的な内容であること
■教材を送って終わりという講座ではなく常に講師とやり取りができる

しかも不合格なら全額返金って親切な講座あるの知ってます?

私が合格した講座はこちら


現在、合格率が10%を切っていますがあなたは本当に合格したいですか??

人と同じ努力では残念ながら受かりません!

ではどうするか? いつやるか? ⇒ 今でしょう!


今年は受かりましょう!

人生変わりますよ!!


  人生変える人はこちら!
 
      ↓↓




クリックお願いします!


資格受験 ブログランキングへ




PR

コメント

コメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

通信講座

電験三種は合格率10%以下です。 独学での合格は時間が掛かります これは合格への近道です!

プロフィール

HN:
電験マン
性別:
非公開
職業:
エンジニア
趣味:
国家試験取得
自己紹介:
はじめまして

わたしは電気とは全く無縁の学校を出ました。
最終学歴は高卒です。

運よく、就職しそこで電気工事士を取得し会社からの指示で
電験三種、電験二種、電気管理士、熱管理士を取得したことで
ビル管理業からメーカの設備管理部門へ転職できました。

よく資格を取ったところで仕事ができなければという輩がいます。

そういう人は自分が受からないので強がっているだけです

資格を取得しそんな輩のプライドをズタズタに引き裂きとっとと
転職しちゃいましょう! (笑)

あなたが電験に合格し人生を変えられるようこのブログでサポートします!

おススメ本

独学で合格を目指すならコレ!

【送料無料】電験第3種過去問題集 平成25年版 [ 電験問題研究会 ]

電験第3種過去問題集 平成25年版
価格:2,520円(税込、送料込)

【送料無料】ゼロからはじめる電験三種 [ 不動弘幸 ]

ゼロからはじめる電験三種 [
価格:2,940円(税込、送料込)

既往問題が攻略の鍵

アンケートに協力お願いします

最新記事

コガネモチ

フリーエリア