こんにちは!
今日は電験3種の嫌われ者 機械の勉強法です。
突然ですが機械、嫌いですか??
私は大好物です^^
機械の試験範囲の広さにビビリ全体の6割の時間を機械に注いだ結果、
運よく満点でした。
この機械は2種、1種にいっても重要なので是非、苦手意識を持たないよう
じっくり攻略しましょう!

では、機械の試験内容にいってみます。
機 械:
■電気機器
■パワーエレクトロニクス
■電動機応用
■照明、電熱、電気化学、電気加工
■自動制御
■メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理
うーん、よくわからないですね。
電気機器は「変圧器」「直流機」「誘導機」「同期機」にわかれます。これは全てマスターしましょう!
あとは自動制御!
この5つを完全マスターすればあとは楽勝!
化学なんて捨てちゃいます!
得意を多く作り、よけいな勉強はしない!
これが効率的です。
機器は「直流機」「同期機」「変圧器」「誘導機」の順が理解しやすいです。
この4つは
等価回路を書けるか書けないかが勝負の分け目です!
等価回路を書く練習をしましょう!
今日はこんなとこで^^
クリックお願いします!
資格受験 ブログランキングへ PR
コメント
コメントする